香港旅行記 No.5
香港B級グルメを堪能
同じ過ちは繰り返さない。これは旅人の心得
僕は海外に行けば、断然B級グルメ派です!特にアジア圏は(笑)
究極の話、美味しいものは全て日本で揃ってしまいます。お金を出せばいくらでも高級で美味しいものが食べられます。こんなに端から端まで世界の料理が集まっている国はないでしょう。
旅先ではその土地々々に暮らす人たちが普段から食べているローカル食にすごく興味が湧きます。(かといってゲテモノ的な食べ物には一切挑戦しませんがw)
さて、今回は香港で食べた料理のなかでも、印象に残っているものをいくつかご紹介したいと思います。
注文イメージと実際の料理のギャップが激しいどこぞやの麺屋
湾仔駅近くの大通り沿いにあったいい感じの麺屋さん。香港に到着してとりあえず、麺らしきものを食べたかったので突入。
この注文用紙に書いて店員さんに渡す
むむ。漢字を読み書きする日本人でもなかなかハードルが高いこの注文方法。まるで漢字テスト。隣の兄ちゃんが食べてる麺が相当美味しそうだったので、まるで横目でカンニングするように同じようなところに○を付けて出してみた。
1HK$ = 約15円だったので、450円ほど
問題作の登場
なんやこれ!
思わずツッコまずにはいられない想像とかけはなれたものが出てきた。
見た目はいまいちやけど、美味いんだろうと思って一口。
。。。。
さて気を取り直して、これ以降は香港特集のananを大いに参考に訪れてみました(笑)
そう、短い期間の旅の中でもう同じ過ちを繰り返さないと誓いました。
ぷりぷりの海老入ワンタン麺が旨い!「麥文記麺家」
やっぱり旨い麺が食べたい!ということで、再度麺に挑戦。
麥文記麺家と書いて”マクマンキー”と読む(香港の辛いところはこの漢字並びをGoogleマップで検索するのが至難の業なこと)老舗の人気麺専門店。香港特有の輪ゴムのような見た目のコシが強い麺とあっさりとしたスープが最高にマッチします。
一番人気はツナギなしで包まれたこちらの海老入のワンタン麺
上湯雲吞麺 (HK$32)
これまた字が難しいですが、日本語メニューが表にありましたので心配無用です!
ぷりっぷりの海老が旨い!もう一つの名物が撈麺(ロウメン)
汁無し麺のような具合でしょうか。こちらのチャーシュー撈麺(HK$42)が絶品でした!
いずれの麺も物価高の香港にしてはリーズナブルで良いです。一杯あたりが結構小ぶりなので僕は2つ余裕で食べてしまいました。
麥文記麺家(マクマンキーミンガー)
住所:九龍佐敦白加士街51号(佐敦駅C2出口から徒歩約3分) |
香港スイーツを堪能|松記糖水店(チュンキー・デザート)
上記の麺屋と同じく、佐敦(ジョーダン)駅周辺のエリアにありワンタン麺食べた後のデザートにもってこいです。
とにかくメニューが多すぎて女性は悩むと思いますw
僕はアジアに来たらマンゴー一筋なので、マンゴーが乗った香港名物の豆腐スイーツ・豆腐花(ダウフファ)です。
練乳をたっぷり掛けて食べます
絶品の一言。香港で豆腐花(ダウフファ)に結構ハマってスーパーなどでも買ってしまいました。シロップや練乳を掛けて食べるシンプルなものや謎の甘い粉を掛けて食べる方法など、店によっていろいろ食べ方がありました。健康にも非常に良さそうです。松記糖水店(チュンキー・デザート)
住所:23 Parkes St, Jordan, 香港 |
今を生きる香港流クラシック喫茶店|美都餐室(ミドカフェ)
カフェ好きな人間なので、世界各国でいくつかのカフェを訪れます。モダンなイケてるカフェもいくつか廻りましたが、香港らしさに触れるのであれば、こちらのミドカフェはローカル感も漂っていて良かったです。実際カフェというより食堂のようなお店です。
これも完全にananの影響でこの下の席で佐々木希がコーヒーをすすってるシーンがあります(笑)
どうせなら、この席でと思ったのですが、人入ってなかったらか上に行けと言われたので渋々上の階へ。
こちらの階も結構ノスタルジックですてきでした。
こちらでは、香港名物の甘々高カロリーフレンチトーストを召し上がりました。
香港流のフレンチトーストは揚げて作るみたいです。そこへ、バターとメイプルシロップをたっぷり垂らします。
コーヒーか紅茶がないとちょいと辛いですが、朝飯の鉄板のようなので是非トライしてください。
美都餐室(ミドカフェ)
住所:63 Temple St, Yau Ma Tei, 香港 定休日:水曜日 ←一度、水曜日に行ってしまいました! |
というような具合でいくつか特徴的な香港のB級グルメを味わえる店をご紹介させて頂きました。
それぞれの所在地マップを以下に記しておきますので、ご参考にしてください。
その他にも、名の知れぬ屋台や小汚い店名も覚えていないものも含め総じて香港グルメは美味しかったなぁという印象です。
東南アジアや中国のグルメのいいところをうまく取り入れている感じです。街角で気軽に食べられるエッグタルトやマンゴープリンもおすすめです。
ぜひ、皆様も香港を訪れた際はいろいろとトライしてみてください!
下記、香港の情報収集に役立つ書籍等々。意外にも、このananがすごく秀逸でした。香港行く方は是非、このananの購読をおすすめします。
<Sponsored Link>
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @iam_no10